風待草の随想録

日々の出来事を徒然に

今年の朝顔

今年は梅雨明けが遅く、いつもより遅く夏が来たためか、ふと気付けば8月も下旬。 暑くなってから「夏がようやく来た。でも猛暑はごめんだなぁ…。」と、ぼんやり過ごしていたら、ふと気付きました。 今年、朝顔を見ていない。 最近、通勤時の駅までの道順を変…

高校野球

風待草の今年の夏の注目は高校野球! 毎年、何となく見ているだけなのですが、今年は違います。応援する学校があるからです。 風待草の注目校はこちら! 國學院大學久我山高等学校 甲子園での第1戦は、4年連続5回目の出場の前橋育英高校に7-5で勝利、甲子園…

時代劇ロケ地探訪(仁和寺編 其の六)

御室仁和寺は敷地も広く、多くの時代劇が撮影されています。 今回は九所明神を紹介します。 盤嶽の一生 第1話「わが愛刀よ」(2002.3.5放送) 鈴木京香が盗んだ胴巻きの中身を確認し、旅に出ようとする場所はこちらです。案内板が邪魔でしたが、これが写らな…

時代劇ロケ地探訪(仁和寺編 其の五)

仁和寺の中門をくぐった右手に休憩所があります。 この休憩所、時代劇のロケによく使われていますので紹介します。 鬼平犯科帳スペシャル「高萩の捨五郎」(2010.6.18放送) 津川雅彦が遠野なぎ子の袂に小判を入れて誘った茶店はここです。 鬼平外伝「夜兎の…

気になるあの人

風待草には数年前から気になっていた役者がいました。その名は遠山金次郎 気になりますよね、この名前。 え?私だけですか?遠山の金さん捕物帳のファンの風待草としては、この名前にはついつい反応してしまうのですよ。映画やテレビ時代劇のクレジットでよ…

小道具使い回し

時代劇を見ていて、こんな発見をしました。銭形平次(大川橋蔵版) 第323話「その名は呼べない」(1972.7.2放送) むむっ! この飴屋が肩から提げているこの飴屋の箱は…! 虎吉飴! ああ!やっぱり! これ、虎さんの小道具ではないですかっ! 虎さんが誰かと…

あれから10日

10日間、毎日、マツケンサンバⅡを踊ってみた。マツケンサンバⅡ 振り付け完全マニュアルDVD Ⅱを見ながら練習したら、一応、松平健さんのパートは一通り踊れるようになりました。これも真島茂樹先生の超オモシロ解説付きのレッスンのお陰です。 ありがとうござ…

マツケンサンバⅡ 踊ってみた

先日、テレビでマツケンサンバⅡを見て、ふと思い出した。 そういえば、こんなものを持っていたのですよ、ワタクシは。 マツケンサンバⅡ 振り付け完全マニュアルDVD 「こりゃあ、見るしかない!」と見てみた。 真島茂樹さんの軽妙なトークでマツケンサンバⅡの…

見つけてしまいました。ツッコミどころ。 長七郎江戸日記スペシャル 「母は敵か!正雪の陰謀」(1985.10.01放送) 謀反を企てる一味が大砲を運ぶ荷車 「余程、荷が重くなくてはあのような跡は残らん。ただの家財道具ではないぞ。」この荷車が怪しいと気付く…

本日の発見

THE MUSIC DAYに松平健さんが出演するとの情報を得たので、普段はほとんど歌番組を見ない風待草ですが、今回は気合いを入れて見てみました。もちろん、録画して。 松平健さんが歌番組に出演するといえば、もちろん!マツケンサンバⅡ 1番を歌い終わり、ポーズ…

すまねぇなぁ…。

週末は時代劇。 時代劇の楽しみの一つは悪役。 風待草は今回の話の悪役は誰か、オープニングのクレジットを必ずチェックします。 そして悪役の役者を確認したら、今回はどんな悪人を演じてくれるのかと楽しみにして観るのですが… 伝七捕物帳(テレビ朝日版)…

時代劇ロケ地探訪(仁和寺編 其の四)

時代劇のロケ地の一つ、御室仁和寺。 広い敷地内にはロケに使える場所がたくさんあります。今回は雑木林編です。 盤嶽の一生「わが愛刀よ」(2002.3.5放送) 役所広司 演じる阿地川盤嶽の所有する刀、日置 光平(へき みつひら)を力ずくで手に入れようと石…

時代劇ロケ地探訪(竹中稲荷神社編)

吉田神社の末社である竹中稲荷神社。吉田山にあるお稲荷さんですが、時代劇のロケ地として使われています。 銭形平次(大川橋蔵版) 第1話「おぼろ月夜の女」(1966.5.4放送) 宮園純子演じるお品たちが下手人を探す場面 遠山の金さん捕物帳 第123話「大安吉…

珍しい町人髷

珍しい映像を見つけました。 若さま侍捕物帳 第6話「参上!寄せばやし」(1978.6.29放送) 左右田一平の町人髷姿って珍しい! 風待草は左右田一平といえばお侍で、しかも浪人というイメージがあります。 そう、こんな感じ。 遠山の金さん捕物帳 第128話「殺…

今年の目標

数年前からほぼ毎年、年初に「今年の目標」を立てることにしている。なぜ「ほぼ」と書いたかというと、ここ4年間で3回の目標を立てたから。まぁ、そんな回数のことはどうでも良いことなのだが。 さて、今年の目標はというと、行ったことの無い場所にたくさん…

時代劇ロケ地探訪(相国寺編)

時代劇のロケ地としてよく使われる臨済宗相国寺派大本山 今回は相国寺の鐘楼「洪音楼」を紹介します。 暴れん坊将軍III 500回記念スペシャル 「将軍琉球へ渡る 天下分け目の決闘」(1990年) 佐藤B作が薩摩藩の侍を追って来た場所 さらにその後、北島三郎が…

正和サマ

やっぱり正和サマは格好良い!という訳で、今日の風待草のツボはこの方、 田村正和サマです。 若さま侍捕物帳 第6話「参上!寄せばやし」(1978.6.29放送) 田村正和(当時34歳) すでにこの立ち姿に正和サマを感じます。 この後、本格的な立ち回りが始まり…

知っていると面白い

知らないとそのまま流してしまいますが、知っていると思わずニヤリとしてしまう面白い台詞や設定があります。今回はその一つを紹介します。 伝七捕物帳(日本テレビ版) 第159話「長屋に咲いた夫婦花」(1977.10.4放送) 「今評判の成駒屋の芝居でも見に行き…

時代劇ロケ地探訪(妙心寺編 其の二)

前回に引き続き、妙心寺を紹介します。 鬼平犯科帳スペシャル「高萩の捨五郎」(2010.6.18放送) さらにこの角の奥も撮影に使われています。 鬼平犯科帳 THE FINAL 前編「五年目の客」(2016.12.2放送) またもや鬼平犯科帳の映像に灯籠を発見。 近づいて見…

愛犬

暴れん坊将軍Ⅲ スペシャル「危うし将軍の座! 吉宗、試練の目安箱」(1989.10.7放送) なんと! 松方弘樹家の愛犬が出演してる! さて、その松方弘樹家の愛犬「姫ちゃん」はこのワンちゃんです。 ちゃんと殺された振りもできます。 西村知美が「太郎ー!」と…

時代劇ロケ地探訪(妙心寺編)

武家屋敷のロケには妙心寺。 妙心寺は臨済宗妙心寺派の大本山で、広大な敷地には46の塔頭寺院が立ち並んでおり、武家屋敷の場面を撮影するにはもってこいです。 超高速参勤交代リターンズ(2016年) 鬼平犯科帳スペシャル「高萩の捨五郎」 さてここで注目! …

時代劇ロケ地探訪(仁和寺編 其の三)

多くの時代劇が撮影されている仁和寺。 こんな場所でも撮影されていました。 遠山の金さん捕物帳 第152話「文三親分を狙った男」(1973.6.3放送) 「泥棒だ!泥棒だ!」の声に駆けつける文三親分。 ここで材木が倒れてきて、危うく下敷きになりそうになりま…

時代劇ロケ地探訪(仁和寺編 其の二)

仁和寺は時代劇のロケ地としてよく使われており、あちこちで撮影されてます。 今回は中門で撮影されたものを紹介します。 鬼平犯科帳スペシャル「高萩の捨五郎」(2010.6.18放送) 津川雅彦演じる妙義の團右衛門が、塩見三省演じる捨五郎と偶然、再会します…

時代劇ロケ地探訪(真如堂編)

鬼平犯科帳劇場版を見ていたら、岩下志麻が茶店の前を通り過ぎる長谷川平蔵を見る場面があり、その場面を撮影した場所に行ってみたくなりました。 岩下志麻があんまりにも存在感があったので、なんとなく惹かれたのです。 鬼平犯科帳 劇場版(1995年) 岩下…

時代劇ロケ地探訪(仁和寺編)

御室仁和寺といえば、あまりにも有名な鬼平犯科帳エンディング。 御室桜と五重塔が春の場面として使われています。この名場面を再現してみましたっ!ごめん。桜、終わってた。 花の代わりに葉っぱで許して。 この写真を撮るのには苦労しました。 ほんの少し…

時代劇ロケ地探訪(吉田神社編)

吉田神社といえば、銭形平次のオープニング。 御用提灯を持った役人が駆け降りてくるこの映像が撮影された場所です。 銭形平次(大川橋蔵版)オープニング 現在の吉田神社の階段はこちら!手すりが設置されている…。 手すりで完全再現ならず。残念。 初回の…

真如堂

京都の真如堂(正式名称は真正極楽寺)へ出かけました。 「真如堂前」というバス停で降り、案内板に従って歩いて行くと…上り坂。この時点で嫌な予感がしたのですよ、そう嫌な予感がね…。 結構急な坂を登っていくと看板が。あと20メートル頑張って! これには…

時代劇にツッコミ

暴れん坊将軍III 500回記念スペシャル 「将軍琉球へ渡る 天下分け目の決闘」(1990年) 吉宗扮する徳田新之助を狙う悪人えーっと、この時代にそんな型のピストルありました? 火縄銃の時代ですよ。 おかしいなぁ。

これもタイアップ?

暴れん坊将軍III 500回記念スペシャル 「将軍琉球へ渡る 天下分け目の決闘」(1990年)沖縄が舞台となったこの作品。 エンディングを眺めていたら、こんな映像が…。 なんで上様が水族館に??? 沖縄ロケのタイアップでしょうか。 水族館は本編に入れられな…

ご挨拶

時代劇のシリーズものは数年に渡って放送されましたが、長寿番組では放送回数が数百を越えるものあります。そんな長寿番組のひとつ、暴れん坊将軍では500回を記念してのスペシャル放送がありました。 暴れん坊将軍III 500回記念スペシャル 「将軍琉球へ渡る …